国民年金は日常生活に非常に密接に関わりながら、若い人達にとっては普段関心が少なかったり、毎月の保険料納付が面倒だと単純に思いがちかもしれませんが、実は人生のあらゆる節目にとって大切な制度です。

国民年金は何のためにあるのでしょうか

 国民年金は日本国民全てを対象として、年齢を重ねたり、障害を受けたり、死亡したときなどに必要な保障をおこなって、健全な国民生活の維持や向上を目的としています。
 国民年金はもともとはサラリーマンや公務員以外のいわゆる自営業者などを対象としていましたが、昭和61年の法律改正以後は全ての国民が被保険者となることになりました。
 厚生年金の加入者は国民年金に加入していないわけではなく、同時に二つの年金制度に加入していることになります。よく、国民年金(基礎年金)は一階部分、厚生年金等は二階部分といわれます。

2階部分 国民年金基金など 厚生年金など
1階部分 国民年金(基礎年金)
自営業や学生の方など
(第1号被保険者)
会社員や公務員
(第2号被保険者)
会社員、公務員に扶養されている配偶者
(第3号被保険者)

国民年金はどのような制度?

 国民年金は年をとったり、障害になったり、死亡したときに全ての国民に基礎的な年金給付として基礎年金の給付を行います。
 一般的に知られるのは65歳になってから支給される老齢基礎年金でしょう。これは老後の生活には欠かせない大切なものです。障害になってしまったときに20歳から支給されるのが障害基礎年金、国民年金に加入している夫がなくなった場合、妻ないし子供が受けることのできる年金が遺族基礎年金です。
 どれも日本国民それぞれの日常生活を保障するための大事な制度です。
 この国民年金の制度は国民全員で公平に負担しながら守っていく制度です。自営業者などは個別に保険料を納め、会社員や公務員はそれぞれの会社や組合から一括して保険料を納める仕組みになっています。これら保険料と国からの国庫負担により国民各々の状況に応じて基礎年金が支給されます。

こんなときどうしたらいいのか

各項目をクリックしてそれぞれのページを参照してください。

老齢になったら

納めるのが困難

障害が残ったら

学生で納めるのが困難

死亡した場合

年末調整や確定申告の時