令和2年度から市で貸与している「戸別受信機」について、よくある質問をまとめました。
ご不明な点等がありましたら、防災安全課防災係までお問い合わせください。

【問合せ先】防災安全課防災係(窓口⑩)、☎36-4145

Q1 戸別受信機とは何ですか。

A1 災害時などに放送する同報無線の放送をご自宅などで受信できる機械です。
  従来の防災ラジオは、デジタル化に伴い令和4年11月末で使用できなくなります(AM・FMラジオとしては使用可能です。)。


Q2 費用はかからないの?

A2 無償貸与になります(費用はかかりません)。正常な使用状態での故障の場合は、交換になります。
  ただし、故意又は過失による破損等の場合は、修理費用がかかる場合があります。


Q3 申込みをしたい。

A3 申請用紙を防災安全課窓口に持参・郵送するか、電話(☎36-4145)でお申込みください。
  ※申込みに関する詳細は、以下をご確認ください。
  (内部リンク)【申込受付中】同報無線の戸別受信機を貸与します


Q4 受け取り方法は?

A4 防災安全課窓口にてお渡しします。開庁時間(平日8:30~17:15)に窓口までお越しください(印鑑等は不要です。)。

Q5 電波が入らない/受信ランプが赤く点滅している。

A5 戸別受信機のロッドアンテナを窓のほうに向け、伸ばしてください。
  受信機がテレビ等と同じコンセントを使用している場合は、電波が入りにくくなります。
  受信ランプが赤く点滅している場合は、圏外(電波を受信できていない状態)です。
  消灯していれば電波は受信できているので、その状態で12時か17時の時報が受信できるか確認してください。


Q6 「録音ランプ」が点滅/点灯している。

A6 録音設定がされているか、未再生の放送内容がある場合は、橙又は緑色に点灯/点滅します。
 ※録音ランプによる表示一覧
  • 橙「点灯」…音声録音中
  • 橙「点滅」…未再生の放送内容が録音されているとき
          音声データを更新しているとき
  • 緑「点灯」…留守録音設定中
  • 緑「点滅」…留守録音設定中かつ未再生の放送内容が録音されているとき
  • 赤「点灯」…録音動作ができないとき
          電池が消耗しているときなどにお知らせするメッセージを出力できないとき

Q7 録音を再生/消去したい。

A7 以下の方法により、未再生の録音を再生/消去できます。
【録音を再生する場合】
 「再生/次へ」キーを押して、未再生の録音音声をすべて再生します。
  未再生の放送がすべて再生されると、「プー」という音が鳴り、待ち受け状態に戻ります。
【録音内容を一括消去する場合】
 (1)電源スイッチをOFFにした状態で、「録音」キー、「再生/次へ」キー、「緊急解除/停止」キーの3つを同時に押しながら、電源スイッチをONにします。
 (2)「緊急解除/停止」キーを押すと録音の消去を開始します。
 ※録音消去が完了すると「ピピピピピ」と鳴音した後、装置がリセットし、運用モードで起動します。
 ※消去には2~3分かかる場合があります。
①「録音」キー、「再生/次へ」キー、「緊急解除/停止」キーを同時に押しながら、電源スイッチをONにします。
戸別受信機1 戸別受信機2
②「緊急解除」キーを押します。
戸別受信機3

Q8 古い防災ラジオはどうしたらいいの?

A8 1,500円で購入いただいているものなので、引き続きラジオとしてお使いいただくか、ご家庭で処分をお願いします。
 ※新しい戸別受信機には、ラジオ機能はありません。