開催中・開催予定!

パネル展「下田にやってきた昆虫たち」


チラシ・ポスター_page-0001

内容:下田にやってきた昆虫たち
期間:令和6年7月2日(火)~16 日(火)※文化会館の開館時間中
会場:下田市民文化会館1階まいまいギャラリー
概要:下田で見られる外来の昆虫について写真と解説文によるパネル展示を開催します。
   ぜひ、南豆地域の豊かな自然と生物多様性への認識を深め、
   それらと不可分の関係にある環境の変化について知っていただけますとうれしいです。(主催者より)

講演会「下岡蓮杖翁と下田」 参加者募集

下岡蓮杖 宣伝 A4チラシ 縦(1)

『人生、前向いてナンボ。』下田市グローカルCITYプロジェクト講演会

ポジティブモンスターによるポジティブ思考を身に着けた秘訣や、夢の叶え方について講演!
『人生、前向いてナンボ。』 下田市グローカルCITYプロジェクト講演会 チラシ

【概要】
・内容:
NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの木戸俊介代表に、交通事故による下半身完全麻痺からポジティブモンスターと呼ばれるまでのポジティブ思考を身に着けた秘訣  
や障がいを通じて学んだこと、夢の叶え方を講演していただきます。
・日時:令和6年6月20日(木)10:00~11:30
・場所:
下田市民文化会館大会議室
・主催:下田市
・お問合せ先:
下田市 企画課 政策推進係(電話0558-22-2212)

渋沢栄一翁と下田 参加者募集

渋沢栄一翁と下田 (新一万円札発行記念)
渋沢栄一翁と下田

【下田開港170周年記念展】絵で見る ペリー黒船艦隊の日本・下田への航路

ペリー提督率いる黒船艦隊のアメリカ東海岸ノーホークから日本・下田に至るまでの旅路を約50枚の絵とともに辿ります。
24.1開港170周年記念展ポスター-1

【概要】
・内容:下田開港170周年を記念し、下田開国博物館で行われる企画展。展示期間中、通常の入館料のみで常設展示と企画展示を併せてご見学いただけます。また、ミュージアムショップで記念のポストカードや記念メダルの販売もしており、クイズイベントにご参加いただくと景品として抽選で記念グッズが当たります。
・日時:令和6年3月16日(土)~令和6年8月31日(土)
・場所:下田開国博物館(静岡県下田市四丁目8-13)
・主催、お問合せ先:有限会社豆州下田郷土資料館(電話0558-23-2500)

【下田開港170周年記念】記念コイン販売中!(数量・期間限定)

下田開国博物館オリジナル記念コインを期間・数量限定販売中です!
24.3開国記念グッズ販促POP-768x543

【概要】
・内容:下田開港170周年を記念した下田開国博物館オリジナルコインを箔押しのオリジナルケースとともに博物館のミュージアムショップ(地酒と地場産品の店、豆州庵)で限定販売します。※同期間中の下田開国博物館で開催中の企画展の景品としても獲得のチャンスがございます。(抽選です。)
・日時:令和6年3月16日(土)~令和6年8月31日(土)※数量終了し次第終了。
・場所:下田開国博物館(静岡県下田市四丁目8-13)
・主催、お問合せ先:有限会社豆州下田郷土資料館(電話0558-23-2500)

第8回竹たのしみまくる下田

下田旧町を竹灯りが照らします!
竹たのしみまくる下田

【概要】
・内容:夜の下田の中心街を竹灯りで照らします!
・日時:令和6年4月27日(土)~5月19日(日)18:00~21:00
    ※令和6年7月18日~10月20日も企画中!
・場所:大工町プレイス~弁天島ボードウォーク(静岡県下田市三丁目6)
・主催:アフターサマープロジェクト実行委員会
・お問合せ先:下田商工会議所(電話0558-22-1181)

第53回 伊豆下田温泉あじさい祭

下田公園では、一面のあじさいが6月に開花します。およそ300万輪のあじさいは日本一の輪数を誇ります。

第53回あじさい祭

【概要】
・内容:下田あじさい川柳、あじさいに関連した地場産品の販売、デジタルスタンプラリー等を開催します。
・日時:令和6年6月1日(土)~30日(金)
・場所:下田公園(下田市3丁目)
・主催、お問合せ先:(一社)下田市観光協会(電話0558-22-1531)

第2回SHIMODAウィスキーフェス

【ウイスキーは黒船と共に】
1853年にペリー率いる黒船の艦隊が日本を訪れた際、当時のアメリカ海軍の旗艦であったサスケハナ号で西洋料理が振舞われました。
船内にはウイスキーなどの洋酒が多く積まれており、意外なことにアメリカンウイスキーだけでなく、香港付近で調達したと思われるスコッチウイスキーも含まれていたそうです。日本人が初めてウイスキーを口にした瞬間でした。
時は流れ、1923年にジャパニーズウイスキーの歴史に最初に名を記した蒸溜所「サントリー山崎蒸溜所」の建設が着手され、今年2023年でちょうど100周年となります。
この歴史的な瞬間を、黒船によるウイスキー伝来と深く関わる下田の地で過ごしてみてはいかがでしょうか?
イベント2日目にはウイスキー伝来の歴史をより深く学ぶことができる講演会が予定されています。
ジャパニーズウイスキー生誕100周年、日本のウイスキーの歴史に耳と舌で思いを馳せてみましょう!

【概要】
・開催日時
2024年10月19日(土) 10:00〜17:00
2024年10月20日(日) 10:00〜17:00

・お問い合わせ
SHIMODAウイスキーフェス実行委員会
TEL:0558-22-1181
ウイスキーフェス2024_1

46回下田国際カジキ釣り大会(JIBT)

3日間にわたる熱い戦い!

7_10_kajiki_flyer_A4_omote_fin

【概要】
・内容:JIBT国際カジキ釣り大会はNPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)が主催する大規模なフィッシングイベントです。例年約100チーム、600人が下田市に集結し、3日間にわたり熱い戦いが繰り広げられます。
・日時令和6年7月25日(木)~28日(日)
・場所:下田港ならびに東京都新島村若郷港を基地とする近海
・主催、お問合せ先:NPO法人 ジャパンゲームフィッシュ協会(電話03-6280-3950

終了

第85回黒船祭

1934年から続く、下田最大のイベント!
第85回黒船祭ポスター

【概要】
・内容:黒船の来航と開国を記念した下田最大の祭典です!まち全体が開港当時の情緒で彩られ、着物姿の人々が街中にあふれます。海上花火大会、米海軍、海上自衛隊の音楽隊が出演するパレードやコンサート等、国際色豊かなイベントが行われ、下田を大いに盛り上げてくれます!
・日時:令和6年5月17日(金)~19日(日)
・場所:伊豆急下田駅よりすぐ(下田市街各地)
・主催:黒船祭執行会
・お問合せ先:下田市観光交流課(電話0558-22-3913)、(一社)下田市観光協会(電話0558-22-1531)

第85回黒船祭商店街開国市

黒船祭に併せ、パレードが通過する商店街を歩行者天国とし、各種飲食店や大道芸、特設メインステージでの音楽披露、ゆるキャライベント等行います。
第85回黒船祭開国市

【概要】
・内容:黒船祭に併せ、各種露店の出店やイベントを開催します。
・日時:令和6年5月17日(金)~19日(日)
・場所:市内目抜き通り
・主催:商店街開国市実行委員会
・お問合せ先:下田商工会議所(電話0558-22-1181)

BOL東日本月例トーナメント第1戦 黒船カップカジキ釣り大会

釣り人の喜びと地域への貢献を実現します!

【概要】
・内容:ボートオーナー連絡会東日本主催のカジキ釣り大会で、「黒船祭」の関連行事として初めて開催されます。
・日時令和6年5月11日(土)
・場所:下田港近海域
・主催、お問合せ先:NPO法人 ジャパンゲームフィッシュ協会(電話03-6280-3950

下田開港170周年記念プレ講演会「開国のまち下田」

下田開港170周年を迎えるにあたり、プレイベントとして講演会を行いました。

【概要】
・日時:令和5年2月26日(日)
・場所:下田市民文化会館 小ホール
・内容:
第1部「なぜ、松陰はアメリカ行を企てたのか?」
    講師:一坂 太郎氏
     (萩博物館特別学芸員、日本文芸家協会会員)
    第2部「ペリー来航と浦賀」
    講師:山本 詔一氏
     (横須賀開国史研究会会長、横須賀市文化振興審議会委員)
・主催、お問合せ先下田市教育委員会生涯学習課(電話0558-23-5055)

先賢顕彰式典

下田開港170周年のスタートとして、式典を開催しました。

【概要】
・日時:令和6年3月16日(土)10:00~11:30
・場所:玉泉寺
・内容:玉泉寺前住職による講話、読経。有志による献花。
・主催:下田市、下田開港170周年記念事業実行委員会

お問合せ先:下田市企画課(電話0558-22-2212

下田開港170周年記念 特別講演

「世界一受けたい授業」や「歴史探偵」などでおなじみの「河合敦」先生を招き、講演会が開催されました。
講演会 河合先生

【概要】
・日時:令和6年3月16日(土)13:00~14:40
・場所:下田市民文化会館 大会議室
・内容:
開港から170年『なぜ下田が選ばれたのか』
    講師:河合 敦氏(歴史作家、多摩大学客員教授)
・主催:下田開港170周年記念事業実行委員会
お問合せ先:下田市企画課(電話0558-22-2212