募集の目的
下田市は、昨今の人口減少による産業の減退、地域の担い手不足、空き家の管理不全といった課題に直面しており、関係人口の拡大によりこれらの課題の解決に繋げるため、二地域居住コーディネーターを設置することとしました。このたびは、二地域居住コーディネーター実施要綱に基づき、市の情報発信、相談窓口の設置、受け入れ環境の整備、二地域居住するきっかけづくり等を行うコーディネーターとして、市と共に活動いただける二地域居住コーディネーターを募集します。
◯求める人物像
・地方創生や地域活性化に関心がある方
・相談業務を円滑に行える方
・地域住民や地域事業者と柔軟なコミュニケーションがとれる方
・人と接することが好きで、人の話に真摯に耳を傾けられる方
詳細は、募集要項をご確認ください。
募集要項
主な 活動内容 | 1 魅力発信に係る活動 ・相談会やセミナー等の実施 ・SNS等を活用した情報発信 ・二地域居住促進のためのパンフレットや動画等の制作 など 2 きっかけづくりに係る活動 ・二地域居住者と地域住民との交流機会やプログラム実施 ・二地域居住希望者への地域アテンド ・二地域居住ネットワーク(お悩み解決プロ組織)を活用した相談・案内業務 ・二地域居住ネットワーク(お悩み解決プロ組織)との連携手段構築 など 3 その他、地域活性化に資する活動 ・二地域居住コミュニティーマネージャーの育成支援 ・短時間の仕事の切り出し ・毎月の活動報告書の提出、年間計画書や報告書の作成 など |
応募の条件 | 応募資格 ※すべての条件を満たす必要があります ・採用後、下田市に住民票を置くことができる方 ・任期終了後も下田市に居住する意向のある方 ・地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格事項に該当しない方 ・普通自動車運転免許を有している方 ・パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方 求める人物像 ・地方創生や地方活性化に関心がある方 ・相談業務を円滑に行える方 ・地域住民や地域事業者と柔軟なコミュニケーションがとれる方 ・人と接することが好きで、人の話に真摯に耳を傾けられる方 |
採用予定人数 | 2名 |
雇用形態 | 二地域居住コーディネーターとして下田市長が委嘱します。(市との雇用関係無し) 委嘱期間は令和7年度の委嘱日から令和8年3月31日までとし、年度毎に更新可否を判断します。 ただし、コーディネーターとして相応しくないと判断した場合は、 任期期間中であってもその職を解くことができるものとします。 |
報酬 | 350,000円/月(20日/月) |
活動条件 | 活動地 ・下田市内 活動時間 ・1日につき7時間45分 ※活動の実態に応じて始業及び終業時間をご調整ください。 活動日数 ・1か月あたり20日 休日・休暇 ・週2日程度 ※イベント等で休日出勤が発生する場合は別日に振替となります。 待遇福利厚生 <活動経費> ・活動費として33万円/5ヵ月を補助します。 ・その他、活動に必要な消耗品費や出張費については予算の範囲内で補助します。 <社会保険> ・国民健康保険、国民年金への加入は自己負担とします。 <兼業> ・不可 |
提出書類
・ 選考の方法 | 提出書類 <応募時に提出> 二地域居住コーディネーター応募用紙(xlsx 154kb) <最終面接時に持参> ・普通自動車運転免許証の写し:表面・裏面 <応募方法> 持参もしくはメールでの提出(郵送不可) ※メールでの提出の場合 下田市役所 産業振興課 地域経済促進係:sangyou@city.shimoda.lg.jp 件名に「下田市二地域居住コーディネーターの件」とご記載ください。 選考方法 ・面接による |
応募受付期間 | 令和7年10月3日(金)から令和7年10月17日(金)17:15まで ※持参の場合は平日8:30~17:15の間で受付可能です。 |
委嘱時期 | 令和7年11月1日予定 ※着任日等の詳細は市と内定者との相談のうえ決定します。 |
お問合せ先 | 下田市 産業振興課 地域経済促進係 〒415-0011 静岡県下田市河内101-1 TEL 0558-22-3914(平日8:30~17:15) FAX 0558-27-1007 |