【計画策定の理由・目的】
 地域福祉計画は、社会福祉法第107条に基づき高齢者、障害者、児童などの分野別の計画を総合的に策定する計画で、本市では住民が社会的につながり健康的な生活をおくる地域福祉を推進していくため、第4次計画の満了に伴い第5次計画を策定します。

【計画の役割・性格】
 第5次下田市地域福祉計画は、地域における高齢者福祉、障害福祉、児童福祉その 他の福祉に関し、各分野が共通して取り組むべき事項を記載する共通基盤計画として 位置づけられています。前計画に引き続き、社会福祉協議会が策定する地域福祉活動計画(※)と一体的に策定することで、実効性のある計画とします。
※住民と社会福祉協議会、関係機関等が主体的に取り組む行動や活動を定める計画。

【パブリック・コメントの実施方法】
1 募集期間
  令和7年2月4日(火)~令和7年3月3日(月)17:15
2 公表内容
  下田市第5次地域福祉計画(案)
3 対象者
 (1)市内に住所を有する方
 (2)市内に通勤又は通学している方
 (3)市内に事業所又は事務所を有する方
 (4)計画の策定に関して利害関係を有する方
4 素案の入手方法
 (1)市ウェブサイトによる閲覧・ダウンロード  素案(pdf 7,877kb)   概要(改定のポイント)(pdf 639kb)
 (2)窓口での配布・閲覧
    市役所東本郷庁舎 総務課情報公開コーナー
    市役所東本郷庁舎 福祉事務所
5 意見の提出方法
意見書様式に必要事項を記入し、持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で下田市福祉事務所社会福祉係宛に提出お願いします。(募集期間内に必着)
パブリックコメント意見書用紙(docx 11kb)

(1)郵送の場合
   〒415-8501 下田市東本郷一丁目5番18号
(2)FAXの場合
   0558-22-3910 
(3)電子メールの場合
   fukushi@city.shimoda.lg.jp
6 意見の公表
  提出された意見は、意見の概要と意見に対する考え方を後日市ウェブサイト及び総 務課情報公開コーナーで公表します。