本市には、白い砂浜、緑豊かな山々、清らかな川の流れなどの美しい自然があります。また、昔ながらの情緒あふれる温泉場、幕末から近代にかけての歴史や伝統を感じさせるまちなみや建造物、開国にまつわる名所・史跡、地域の歴史や文化を伝える祭りなども数多く残っています。
こうした本市を象徴する建造物や、豊かな自然などの貴重な資源を未来に向けて守り伝えていくため、平成19年4月1日に景観法に基づく「景観行政団体」(景観法に位置づけられた景観の形成や育成を推進できる団体)の指定を受け、平成21年12月に「下田市景観計画」及び「下田市景観まちづくり条例」を制定しました。(平成22年7月1日施行)
「下田市景観計画」策定から約15年が経過し、社会情勢等の変化を受け令和7年3月28日付で「下田市景観計画」を改定いたしました。(令和7年4月1日施行)
今回の改定では、前回計画に引き続き市内全域を景観計画区域に設定しつつ、景観誘導ゾーンを廃止し、本市が昭和30年に町村合併した以前の旧町村単位で地域分けをし、今後各地域ごとのガイドラインを策定していく方針を打ち出しました。
また、届出対象行為の種類や届出を要する規模、景観形成基準については、市内全域で統一した内容に整理しました。なお、前述した地域別ガイドラインの策定が進み、届出対象行為の種類や届出を要する規模、景観形成基準が別に定められた場合には、それに基づき届出することとします。
・「下田市景観計画」R07.03.28(pdf 17,787kb)
こうした本市を象徴する建造物や、豊かな自然などの貴重な資源を未来に向けて守り伝えていくため、平成19年4月1日に景観法に基づく「景観行政団体」(景観法に位置づけられた景観の形成や育成を推進できる団体)の指定を受け、平成21年12月に「下田市景観計画」及び「下田市景観まちづくり条例」を制定しました。(平成22年7月1日施行)
「下田市景観計画」策定から約15年が経過し、社会情勢等の変化を受け令和7年3月28日付で「下田市景観計画」を改定いたしました。(令和7年4月1日施行)
今回の改定では、前回計画に引き続き市内全域を景観計画区域に設定しつつ、景観誘導ゾーンを廃止し、本市が昭和30年に町村合併した以前の旧町村単位で地域分けをし、今後各地域ごとのガイドラインを策定していく方針を打ち出しました。
また、届出対象行為の種類や届出を要する規模、景観形成基準については、市内全域で統一した内容に整理しました。なお、前述した地域別ガイドラインの策定が進み、届出対象行為の種類や届出を要する規模、景観形成基準が別に定められた場合には、それに基づき届出することとします。
・「下田市景観計画」R07.03.28(pdf 17,787kb)