令和7年度 黒土を利用した生ごみ処理器(キエーロ)のモニターの募集!!

家庭で生ごみを減量化してみませんか!

 家庭から出る可燃ごみの中には、生ごみが多く含まれています。
 また、生ごみには水分を多く含んでいるものも多く、そういった生ごみは焼却時に余分な時間がかかり、焼却炉に大きな負担がかかってしまいます。
 そこで家庭から出る生ごみの減量化に取り組んでいただくため、今年度も黒土を利用した生ごみ処理器(キエーロ)のモニターを募集します。

黒土を利用した生ごみ処理器(キエーロ)とは?

 黒土の中に生ごみを投入(処理)することで、黒土の中に生息する微生物が働き、生ごみが水分と二酸化炭素に分解されます。
 黒土のみを利用するため、電気代等の費用がかかりません。
 また、生ごみを投入することにより、ごみ箱の臭いが軽減されたり、指定ごみ袋の節約にも繋がります。
 キエーロイメージ

モニター参加条件

 ・下田市内に現に居住している方
 ・処理器の設置場所を確保できる方
 ・処理器を適正に維持管理できる方
 ・生ごみ処理実績の報告に協力できる方

募集人数

 25名
 ※受付終了はホームページにてお知らせします。

規格

 幅約90㎝×奥行約45㎝×高さ約45㎝

申込み方法

  申請書:様式1(docx 15kb)
 ①電話又はFAX申込み
  TEL:22‐2213
  申込みたい旨お電話ください。
  FAX:22-2287
  申請書をFAX送信してください。
 ②メール申込み
  申請書を添付してメール送信してください。
  e-mail:kankyou@city.shimoda.lg.jp

その他

 ・モニター期間は原則、1年間。
 ・申込みから生ごみ処理器の引渡しまでに時間がかかる場合があります。
 ・モニター終了後も生ごみ処理器を引き続きご利用ください。

モニター要綱

下田市家庭用生ごみ処理機器モニター事業実施要綱(pdf 83kb)

生ごみ処理器の使い方

生ごみ処理器の使用方法(pdf 1,138kb)

よくある質問

よくある質問(pdf 89kb)

実績報告書及び各月の記録表

実績報告書及び各月の記録用紙(docx 12kb)

合計数量集計ツール

簡易計算書(年間)(xlsx 11kb)

使用方法についてわからないことや、減量に効率的な使用上の工夫、アイデアがありましたらご連絡ください。