可燃ごみの減量とごみに対する意識向上を図るため、生ごみ処理機器を購入した世帯に対し助成金を交付します。

生ごみ処理機器を使うことによるメリット

・可燃ごみを減量化することができる。
・指定ごみ袋を使う枚数が減り、節約できる。
・台所を衛生的に使うことができる。
・堆肥化したものは、家庭菜園やガーデニングに使うことができる。
・カラスや猫の被害が減る。

対象機器 ※中古の機器は対象外

機械式生ごみ処理機(ディスポーザーを除く。)

 生ごみを乾燥等の方法で重量を減らす機械 

生ごみ堆肥化容器

 生ごみを微生物の働きで発酵・分解させて堆肥(肥料)を作るための容器

補助の対象者

 ①下田市に住所を有し、市内で機器を使用する方
 ②機器を常に良好な状態で維持管理できる方
 上記①②の両方を満たす人が補助対象者です。

補助金額

 購入費の2分の1以内とし、2万円を限度とします。
 また、補助金額に千円未満の端数が生じたときは、それを切り捨てた額とします。

対象台数

 1世帯につき1台まで

申請方法

 次の書類を提出してください。
 ・下田市機器購入費補助金交付申請書 
 ・機器設置完了届
 ・領収書の写し
 ・保証書の写し(機械式生ごみ処理機のみ)
 ・
機器購入費補助金交付請求書

注意事項

 ・予算に限りがありますので、機器を購入する予定がある方は、事前に下記問合わせ先までご連絡ください。
 ・「機器の購入」と「補助金の申請」は、同一年度内におこなってください。
   購入と申請が年度をまたぐ場合、補助金の支給ができませんのでご注意ください。