この度下田市におきまして、「下田市観光まちづくり推進計画」が策定されました。
そのなかで、優先的に取組む主要事業として「世界一の海づくりプロジェクト」が挙げられております。

何が世界一か?

 海の透明度では、南の島に敵わないかもしれません。
 いつでも当たり前に身近にある下田の海・・・でもどれだけ下田の海のことを知っているのでしょう?楽しんでいるのでしょう?
 下田には「世界一の海づくり」を目指すだけの素材がまだまだたくさん埋もれています。
  ○多様な海(砂浜、岩礁、港湾) ○生態系  ○市民意識  ○体験活動  ○文化、風習 ○食(海産物)

 下田ならば、産学官民が一体となって、市民も観光客も子どもからお年寄りまで、誰もが一年を通して身近に海を知って、感じて、触れて、楽しむことができる 「世界一市民が誇れる海」「世界一身近に楽しめる海」を作り上げていくことができます。

「世界一市民が誇れる海」「世界一身近に楽しめる海」

①自然体験活動事業所の活用

 市内には、人と人とのふれあいを大事にする自然体験活動事業(遊漁船、サーフィン、ダイビングなど)が数多く存在しますが、一部のコア層の人たちに楽しまれているだけで、そのほとんどは観光客だけでなく市民も含め情報が伝わっていません。
 そこで、自然体験活動を地域振興の大きな柱として、情報集約や情報発信を一元化することにより、多くの人々が気軽に体験できる仕組みを整備していきます。

②通年での海の活用

 現在の海の遊びは、一般の人には夏の間に海水浴をする程度の親しみしかありません。夏期以外では一部のコアな人たちだけが楽しんでいる状態にあります。
 そこで、市をあげて自然体験活動事業に取り組むことで、海の遊びの敷居をさげるとともに、子どもからお年寄りまで誰もが1年を通して、海の多様な魅力や遊びを楽しめる場所を創出していきます。

③地元民も楽しめる海の活用 

 市民が下田の「世界一の海」がもっと身近になるように、まずは市民が下田の海を好きになる仕組みをつくります。下田の海に対する知識や誇りを持つことで、市民一人ひとりが訪れた観光客や外部へ下田の海のよさを伝えることが出来るようにします。
 そのために海岸学や自然講座といった活動に加え、小学校や高齢者を対象とした事業にも活動を取り込んでいきます。

④様々な活動主体との連携

 いつでも当たり前に身近にある透明度抜群で多種多様な生物が生息する下田の海を産学官民が一体となって、老若男女・市民も観光客も誰もが、海を知って、感じて、触れて、楽しむことができる「世界一の海」を作り上げていくことで、まち全体を元気な姿にします。  そのためには、既存の枠にとらわれない形で市民、事業者、宿泊施設、交通事業者、旅行業者、研究施設など多くの関係者を巻き込んでオール下田で取り組み、『下田市=1年を通して市民も観光客も自然体験活動を楽しむまち』というイメージを創出し、下田の特色である自然体験活動事業を下田ブランドに育てます。




 *世界一の海づくりプロジェクトとありますが、世界一の海を創りあげるためには、農山村の活用も必須です。
   海だけの活用ではなく農業体験や陶芸、乗馬といった様々な体験事業の活用を推進していきます。

伊豆下田 世界一の海づくりプロジェクトの (市が事業委託し、下田市観光協会が運営しています。)