文字サイズ
標準
拡大
白
黄
青
黒
く
らし
観
光
防
犯・防災
ふ
るさと納税
ホーム
>
産業
>
農業
>
野生のサル・イノシシ等にご注意ください
サルやイノシシ等の野生動物が市街地に出没することがあります。 日頃から下記事項に留意してください。
<日頃の対策>
・餌場をなくすこと
廃棄された野菜クズや未収穫の果実など、人間にとっては不要なものでも、野生動物にとっては餌となります。
野生動物を引き寄せない環境づくりが重要です。
・見通しをよくし、潜む場所をなくすこと
薮や草が生い茂っている場所は、野生動物の隠れ場所になるため、きれいに刈払いをして見通しをよくしましょう。
・人馴れさせないこと
「人間は怖くない」と認識した野生動物は頻繁に市街地にも出没するようになります。
絶対に餌付けをしないでください。
実際にサルやイノシシを見かけたときは下記のとおり対応するようにしましょう。
<サルに遭遇した場合>
追い払う道具(ロケット花火やスリングショットなど)を持っている場合や、石ころなど投擲できるものが身近にある場合は、それらを活用して積極的に追い払うことが望ましいです。一人で行うより複数人で行ったほうが効果的でしょう。
※投擲などで追い払う際には、周囲の民家や、通行人等の有無に注意をしてください。
追い払う道具がない場合や、危険が予想される場合は、追払いはせずに、目を合わせないようにしながら速やかに遠ざかりましょう。
<イノシシに遭遇した場合>
慌てずゆっくりと、その場を立ち去ってください。急に動くと、イノシシも驚いて思わぬ事故につながります。
また、驚いて声を出したり、イノシシに背を向けると、イノシシが追ってくる場合がありますので、正面にイノシシを見据えたまま、静かにイノシシから離れるようお願いいたします。
石を投げたり、棒で叩いたりしないでください。恐怖のあまり逃げ出したイノシシが、周りの人を襲う可能性があります。
小さいからといって近寄らないでください。そばに親がいる可能性があります。
更新日:2017/10/10
このページに関するお問い合わせ: 産業振興課: 下田市東本郷1-5-18: Tel 0558-22-3914: Email
sangyou@city.shimoda.lg.jp
下田メディカルセンター
看護師募集中
メガホン・ハンドマイク
拡声器通販 南豆無線電機