| 文化財 | 県指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 9 |
| 名称 | 鰐口 |
| 指定日 | 平成30年4月3日 |
| 種別 | 工芸 |
| 所在地 | 横川 個人蔵 |
| 説明 | 下田市横川に伝来する鋳銅製の鰐口。 表面には、奉納先、願主、製作者が陰刻されており、この鰐口が伊豆の河津の鋳物師「定繁」の手によるもので、応永30年(1423)に十連寺に奉納されたことが判読できる。 また、裏面には文明5年(1473)の追銘があり、諏訪神社へ願主と助縁者が寄り添って改めて奉納したことがうかがえる。 鋳造状態も良好であり、室町時代の河津にも鋳物師がいたことを示す資料としても歴史的な価値を有する。 |