| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 53 |
| 名称 | 安国寺恵瓊奉制札 |
| 指定日 | 昭和60年12月23日 |
| 種別 | 古文書 |
| 所在地 | 下田市横川342 太梅寺 |
| 説明 | 天正18年(1590)卯月21日付 差出人安国寺、宛先深居庵。豊臣秀吉方の水軍による下田城攻撃が続けられていた天正18年4月の制札であり、豊臣方の船手軍勢の狼藉を禁じたもので、下田城攻防戦の最中に内陸部の横川周辺が豊臣方の支配下に入ったことを示している。 |
53.安国寺恵瓊奉制札
更新日:2023年03月05日
このページに関するお問い合わせ先
| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 53 |
| 名称 | 安国寺恵瓊奉制札 |
| 指定日 | 昭和60年12月23日 |
| 種別 | 古文書 |
| 所在地 | 下田市横川342 太梅寺 |
| 説明 | 天正18年(1590)卯月21日付 差出人安国寺、宛先深居庵。豊臣秀吉方の水軍による下田城攻撃が続けられていた天正18年4月の制札であり、豊臣方の船手軍勢の狼藉を禁じたもので、下田城攻防戦の最中に内陸部の横川周辺が豊臣方の支配下に入ったことを示している。 |
更新日:2023年03月05日