
文化財 | 市指定文化財 |
---|---|
番号 | 26 |
名称 | はまぼう樹林 |
指定日 | 昭和44年4月25日 |
種別 | 天然記念物 |
所在地 | 下田市 大賀茂川河口 |
説明 | 「あおい科」の植物で、学名をHibiscus Hamabo Siebといい、江戸時代末期長崎に来たシーボルトの命名である。 黒潮によって南方から種が運ばれてこの地に漂着したものと思われ、河口より3〜400mの河畔の両側に4〜500株が群生し、7〜8月にかけて淡い黄色をした花を咲かせる。 |
文化財 | 市指定文化財 |
---|---|
番号 | 26 |
名称 | はまぼう樹林 |
指定日 | 昭和44年4月25日 |
種別 | 天然記念物 |
所在地 | 下田市 大賀茂川河口 |
説明 | 「あおい科」の植物で、学名をHibiscus Hamabo Siebといい、江戸時代末期長崎に来たシーボルトの命名である。 黒潮によって南方から種が運ばれてこの地に漂着したものと思われ、河口より3〜400mの河畔の両側に4〜500株が群生し、7〜8月にかけて淡い黄色をした花を咲かせる。 |
更新日:2023年03月05日