| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 19 |
| 名称 | 武ガ浜波除けと今村公勒功碑 |
| 指定日 | 昭和51年5月27日 |
| 種別 | 史跡 |
| 所在地 | 下田市武ガ浜 |
| 説明 | 江戸時代の初期、下田の町は大波の被害を直接受け、町民は度々危険に脅かされていた。第二代下田奉行今村伝四郎正長はこの危険から町民を守るため私財を投じて波除けの建設を行い、正保2年(1645)に完成した。勒功碑(ろっこひ)は武ガ浜波除けの来歴と建設した第二代下田奉行今村公の功績をたたえ、名主三名が同年に建立した記念碑である。 |
| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 19 |
| 名称 | 武ガ浜波除けと今村公勒功碑 |
| 指定日 | 昭和51年5月27日 |
| 種別 | 史跡 |
| 所在地 | 下田市武ガ浜 |
| 説明 | 江戸時代の初期、下田の町は大波の被害を直接受け、町民は度々危険に脅かされていた。第二代下田奉行今村伝四郎正長はこの危険から町民を守るため私財を投じて波除けの建設を行い、正保2年(1645)に完成した。勒功碑(ろっこひ)は武ガ浜波除けの来歴と建設した第二代下田奉行今村公の功績をたたえ、名主三名が同年に建立した記念碑である。 |
更新日:2023年06月15日