介護サービスを利用する場合にお支払いただく利用者負担額には、上限が設定されています。
1ヶ月に支払った利用者負担額が下表の金額を超えたときは、超えた分が高額介護(介護予防)サービス費として支給されます。
令和3年利用分から現役並み所得者の上限額が細分化され、上限額が一部変わります。
令和3年8月利用分から
区分 | 負担の上限(月額) | ||
---|---|---|---|
| 140,100円(世帯)※ | ||
| 93,000円(世帯) | ||
| 44,400円(世帯) | ||
| 44,400円(世帯) | ||
| 24,600円(世帯) | ||
| 24,600円(世帯) 15,000円(個人) | ||
| 15,000円(個人) |
「世帯」とは住民基本台帳上の世帯員で、介護サービスを利用した方全員の負担の合計の上限額を指し、「個人」とは、介護サービスを利用したご本人の負担の上額を指します。
高額介護サービス費の負担限度額が変わります(周知用リーフレット)(pdf 958kb)
令和3年7月利用分まで
区分 | 負担の上限(月額) | ||
---|---|---|---|
| 44,400円(世帯) | ||
| 44,400円(世帯) | ||
| 24,600円(世帯) | ||
| 24,600円(世帯) 15,000円(個人) | ||
| 15,000円(個人) |