1回目の接種時において生後6か月以上4歳以下の方を対象に、3回の接種を行います。
接種は、原則20日の間隔をおいて2回接種した後、55日以上の間隔をおいて1回接種します。
※対象となる乳幼児の保護者宛に「接種券発行申請書」を順次送付しております。

保護者の方へ

お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意が必要です。保護者の同意なく接種を行うことはできません。

乳幼児へのワクチン接種について有効性、安全性の知見が得られたことから予防接種法上の努力義務が適用されましたが、ワクチン接種は任意であり強制ではありません。接種による効果や副反応についての情報をよくご理解いただき、お子様と一緒に接種を受けるかどうかご検討ください。


今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。(外部リンク:厚生労働省)


ご注意! 〔他のワクチンとの接種間隔〕

インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。

前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。

接種回数・接種間隔

  • 合計3回

※2回目接種については1回目接種後原則20日以上(3週間)の間隔をあける(21日目より接種可能)

※3回目接種については2回目接種後原則55日以上(8週間)の間隔をあける(56日目より接種可能)

1124nyuyoji2022

接種対象者

  • 生後6か月から満5歳の誕生日の前々日まで

接種券発送方法

対象となる乳幼児の保護者宛に「接種券発行申請書」を順次送付しております。
接種をご検討される方は発行申請書を市民保健課コロナ感染症対策係(5番窓口)まで提出してください。
お電話でも相談を受け付けております。
  • 提出・問合せ先
下田市役所市民保健課コロナ感染症対策係
電話0558-36-4155

使用ワクチン

  • ファイザー社製ワクチン(6か月から4歳用)

接種方法

医療機関による個別接種

持ち物

  1. 接種券
  2. 予診票(事前にご記入ください)
  3. 保護者の方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
  4. 親子健康手帳(母子健康手帳)

medical_yobou_chuusya_baby