新型コロナウイルスの5類移行に伴う今後の対応について
国は、新型コロナウイルス感染症について、4月27日(木)、感染症法上の新型インフルエンザ等感染症に該当しないものとし、5月8日(月)から5類感染症に位置づけることを決定しました。
今後の対応として、「個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組を基本としたもの」に転換することとされています。
下田市では、これを踏まえ『個人の選択を尊重し、市民の皆様の自主的な取組を基本に、高齢者等重症化リスクの高い方々に配慮した日常生活への緩やかな移行』を市民の皆様にお願いいたします。
今後の対応
下田市では、日常生活への緩やかな移行を実現するため、以下の取組を実施いたします。基本的な感染防止対策
市民の皆様に、安心してサービス提供ができるよう、当面の間は、市役所窓口等に手指消毒液、検温器、アクリルパネル等を設置して感染防止対策を続けてまいります。体調管理カードの作成
「下田モデルカード」で取り組んできた体調管理の習慣は、今後、市民の皆様の健康に資する新たな体調管理カードに、継承・発展させていきます。感染症危機への対応
迅速かつ的確に、次の感染症危機に対応できるよう、関係機関との連携を継続して対応していきます。令和5年5月2日
下田市新型コロナウイルス感染症対策本部
下田市新型コロナウイルス感染症対策本部
静岡県が公表した新型コロナウイルス感染症に関する情報等について
リンク:新型コロナウイルス感染症について(静岡県公式ホームページ)(外部リンク)
STOP誹謗中傷 ~思いやりの心を忘れずに~
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。感染された「誰か」ではなく「自分」のこととして考えてみてください。
思いやりの心を忘れないでください。うわさ話やSNS等の無責任な情報を信じないでください。
差別、偏見、デマの拡散は、不安を煽り、症状のある方の受診を遠ざける等、感染拡大にもつながります。
・静岡県新型コロナウイルス感染症にかかるSTOP誹謗中傷(静岡県HP)
新・下田モデル ~みんなの新型コロナ対策~
本市では、2020年の夏に市民、そして、観光客にも安心してもらうことをテーマに「みんな安心」、「どこでも安心」及び「もしもの時も安心」の3本を柱とした「下田モデル」による感染対策を実施し、その後、「下田モデル」を季節や状況に応じて、その都度改良を行い、2021年夏以降の「新・下田モデル」では、東京大学大学院大澤研究室と連携(2021年10月東京大学大学院工学系研究科と連携協定締結)した下田コミュニティシステムに取り組みました。
☆下田コミュニティシステムでコロナ対策!
家族や友人等、いつも会っている人とのコミュニティ(生活エリアの人たち)を大切にし、コミュニティ外の人との接触をできる限り避け、接触する際もなるべく距離をとりましょう。
☆下田モデルカードで健康管理と行動確認!
市民も観光客も下田モデルカードで日々の健康管理をしましょう!
下田モデルカードは市役所、市内スーパー等で配布しております。
詳しくはコチラ

新・下田モデルで市民・観光客双方が安心する下田にしましょう!
☆これまでの取組み概要
・下田モデル(2020冬)(pdf 1,105kb)
・新・下田モデル(2021春)(pdf 1,266kb)
・新・下田モデル(2021夏~)(pdf 355kb)
新型コロナウイルスワクチン接種
ワクチン接種新型コロナウイルス接種状況
新型コロナウイルスワクチン接種状況<発熱等の受診相談窓口>
機関名 | 電話番号 | 実施時間 |
静岡県発熱等 受診相談センター | 050-5371-0561 050-5371-0562 | 24時間(土日祝日含む) |