新型コロナの新規感染者数は、爆発的に急拡大しており、病床の利用率も80%を超えた状況が続いています。
コロナ受入病院におけるコロナ入院者や救急搬送困難事案の件数は昨夏の第7波の最高値を上回り、本県の医療提供体制はひっ迫が非常に強まっており、コロナ診療ばかりでなく、通常診療にも影響がでつつあります。
県内の医療提供体制が崩壊しないために、「医療ひっ迫防止対策強化宣言」(実施期間:1月13日(金)から2月10日(金))を発出します。
皆様には、感染リスクの高い行動を控える等、以下の「5つのお願い」に対し、ご協力をお願いします。
①ワクチンの接種
新型コロナだけでなく、インフルエンザの患者も徐々に増加し、年末には2年9か月ぶりにインフルエンザの流行期に入りました。
感染及び重症化を予防するため、ワクチン接種が可能な方は、新型コロナとインフルエンザのワクチンの接種をお願いします。
②医療ひっ迫時の受診等
事前に市販の解熱鎮痛剤、風邪薬、コロナ検査キットを家庭に常備し、症状が軽く重症化リスクの低い方は、医療機関の受診を控え、自己検査をし、陽性の場合は登録し、自宅での療養をお願いします。また、自宅療養に備えて食べ物や飲み物の備蓄もお願いします。
③感染リスクの高い外出・行動の控え
年齢や重症化リスクの有無にかかわらず、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出は極力控え、外出する場合であっても、大人数での行動や密集した場所・換気の悪い場所での飲食や大声での会話など感染拡大につながる行動は控えるようお願いします。
特に、ご自身で「自分は重症化リスクがある」と判断されている方、重症化リスクがある人と接する機会のある方、仕事や家庭の事情でできる限り感染を避けたい方、発熱やのどの痛み等の自覚症状のある方は、外出について、より慎重に判断するようお願いします。
④会話や食事の際の適切なマスク着用
マスクを外しての会話や食事は同居する家族とのみ行っていただき、家族以外の方とは、必ずマスク着用で会話し、会食はできるだけ少人数、短時間とし、大人数での会食は、必要性を十分に検討の上、やむを得ず行う場合は、感染防止に細心の注意を払うようお願いします。
⑤十分な換気の実施
感染力の強いオミクロン株に対して、換気は大変重要で効果が期待されます。冬場は暖房器具の使用のため、窓を閉め切りがちになりますが、室内温度に留意しながら、定期的に窓を開け換気を行うようお願いします。
リンク:新型コロナウイルス感染症について(静岡県公式ホームページ)(外部リンク)
下田市新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症への対応 |
入国制限の見直しにより観光目的の入国が再開されたことに伴い、今後訪日外国人観光客の増加が見込まれます。
そこで、宿泊施設、観光地の飲食店等の外国人観光客の受入を行う事業者の皆様に対し、外国人観光客の受入対応の際に活用できる感染防止対策のリーフレット等についてお知らせします。
日本政府観光局(JNTO)において「日本の新型コロナウイルス感染症対策等を伝えるピクトグラム」が制作されています。
このピクトグラムは、「(1)新型コロナウイルス感染症対策」「(2)外国人旅行者向け緊急時対応等の情報」について、英語・韓国語・中国語(簡体字・繁体字)・タイ語・ベトナム語など15言語に対応しています。
感染症対策の状況に応じてご活用ください。
(1)新型コロナウイルス感染症対策
「従業員・利用者のマスク着用」・「消毒液の設置」・「従業員・利用者の検温」等
(2)外国人旅行者向け緊急時対応等の情報
「新型コロナウイルス感染症に関する最新情報」「外国人向け旅行者コールセンター(24時間365日対応)」等
◆ピクトグラムの利用イメージ
店舗入口でポスター形式で感染症対策を提示
※画像はJNTOホームページより引用
◆全種類のピクトグラムが盛り込まれた公式フォーマットのダウンロードはこちら(英語・韓国語・中国語(簡体字・繁体字))
英語 (pdf 829kb)
韓国語 (pdf 657kb)
中国語(簡体字)(pdf 2,058kb)
中国語(繁体字) (pdf 857kb)
※その他の言語、個別のピクトグラム等JNTO制作のピクトグラムの詳細及び利用ガイドライン等については下記ホームページをご覧ください。
・誰でも自由に使える「日本の新型コロナウイルス感染症対策等を伝えるピクトグラム」のご紹介
(https://action.jnto.go.jp/report/3206)
・「日本の新型コロナウイルス感染症対策等を伝えるピクトグラム」利用ガイドライン
(https://www.jnto.go.jp/jpn/news/topics/20210226.pdf)
観光庁において、旅行者の皆様に留意していただきたい感染症対策を場面別にまとめた「新しい旅のエチケット(多言語版)」を制作しています。
外国人観光客に対する感染防止対策の周知にあたり、ご活用ください。
全体編(英語) (pdf 869kb)
宿泊・飲食編(英語) (pdf 293kb)
交通編(英語) (pdf 530kb)
観光施設ショッピング編(英語) (pdf 869kb)
中国語(簡体字) (pdf 1,100kb)
中国語(繁体字) (pdf 1,104kb)
韓国語 (pdf 1,102kb)
屋外・屋内での場面別にマスク着用の必要性が整理されています。
外国人観光客に対する感染防止対策の周知にあたり、ご活用ください。
屋外・屋内でのマスク着用について(英語) (pdf 1,032kb)
詳しくは観光庁ホームページ(http://www.mlit.go.jp/kankocho/page03000076.html)をご確認ください。
STOP誹謗中傷 ~思いやりの心を忘れずに~ |
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。感染された「誰か」ではなく「自分」のこととして考えてみてください。
思いやりの心を忘れないでください。うわさ話やSNS等の無責任な情報を信じないでください。
差別、偏見、デマの拡散は、不安を煽り、症状のある方の受診を遠ざける等、感染拡大にもつながります。
・静岡県新型コロナウイルス感染症にかかるSTOP誹謗中傷(静岡県HP)
家族や友人等、いつも会っている人とのコミュニティ(生活エリアの人たち)を大切にし、コミュニティ外の人との接触をできる限り避け、接触する際もなるべく距離をとりましょう。
・施設等の運営状況(pdf 104kb)【令和4年6月1日更新】
・現在、閉鎖中の市管理駐車場はありません。
市民の方向けの支援について
・住居確保給付金について【令和2年5月13日公開】事業者の方向けの支援について
・下田市経済変動対策貸付(新型コロナウイルス感染症対応枠)利子補給【令和2年4月30日公開】ごみの取扱いについて
・新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う清掃センターへのごみ搬入に関するお願い 市内小・中学校・幼保こども園等の運営について
・R3緊急事態宣言の解除を受けた市内各小中学校の対応について(pdf 34kb)
・【別紙1】地域の感染状況に基づく行事・活動の実施について(pdf 6kb)
テイクアウト・デリバリーのできる店舗情報について
・【コロナ関連】テイクアウト・デリバリーできる店舗情報について機関名 | 電話番号 | 実施時間 |
静岡県発熱等 受診相談センター | 050-5371-0561 050-5371-0562 | 8時30分から17時15分(平日のみ) |
050-5371-0561 | 上記以外の時間 | |
厚生労働省 | 0120-565653 | 9時から21時(土日・祝日も実施) |