胃部エックス線検査とは、食事を抜いて胃をからっぽにした状態で発泡剤(胃を膨らませる薬)とバリウム(造影剤)を飲み、検査台の上で体の向きを変えながら胃の粘膜を観察します。
肺がんってどんな病気?
- 日本の肺がん死亡者は増加を続けており、特に男性では平成5年以降、部位別がん死亡の第1位、平成10年以降は男女合計でも第1位となっています。
- 正常な細胞がなぜがんになるのか、まだわかっていないことも多いですが、喫煙が特に大きな影響を及ぼすことはわかっています。日本人を対象とした研究では、 たばこを吸わない人に比べ、たばこを吸う人の肺がんのリスクは、男性4.8倍・女性3.9倍とされています。また、アスベストなどの有害な粉塵を吸入する ことによっても肺がんのリスクが高まります。
- がんのできる場所にもよりますが、初期は症状がほとんどなく、あっても、せき・たん・胸痛・息切れなどで、症状からは風邪やほかの肺の病気と見分けることが困難です。したがって、検診による早期発見と治療が重要なポイントとなります。ただ し、症状がある人は検診を受けるよりも、すぐに医療機関を受診しましょう。
☆ 特にタバコを吸っている人は要注意です!症状がなくても40歳以上の方は肺がん検診を受けましょう!
肺がん検診について
問診、胸部エックス線検査(レントゲン)、また年齢や喫煙指数などの条件により、喀痰検査を行います。