文字サイズ
標準
拡大
白
黄
青
黒
く
らし
観
光
防
犯・防災
ふ
るさと納税
ホーム
>
防犯・防災
>
【申込受付中】同報無線の戸別受信機を貸与します
「こちらは広報しもだです」を聞くことができる同報無線の
戸別受信機の貸与申込受付期間を延長
しました。
また、
これまで住民の皆様に限定していましたが、
事業所や法人も貸与対象に拡大
します。
貸与を希望する方は、
注意事項を必ず御確認の上
、申し込んでください。
現在、販売中の防災ラジオは、令和4年11月末をもって同報無線を受信できなくなりますので、お早めに申込をお願いします
(既定数に達した時点で受付終了いたします。)。
【主な機能】
・同報無線のみ受信します(ラジオは受信しません。)。
・録音機能を有し、再生確認が可能です(40分以上の録音が可能。最新の放送から順次再生)。
・通常はAC電源、停電時はDC電源(単1、単2、単3いずれの電池も使用可能)を使用します。
【申込方法】
☆メールによる申込
1.注意事項を確認の上、下記の申込書をダウンロードします。
【追加募集】戸別受信機を無償貸与します(docx 294kb)
、【PDF】
【追加募集】戸別受信機を無償貸与します (pdf 225kb)
2.ダウンロードした申込書に、「地区名」、「氏名」、「住所」、「電話番号」を入力します。
3.入力した申込書データを添付し、下記アドレスへメール送信します(メールの件名は、" 戸別受信機貸与 " としてください)。
【申込書送信アドレス】bousai@city.shimoda.lg.jp
【メールでの申込みは、以下のQRコードからが便利です!】
☆電話による申込
1.市役所防災安全課(0558-36-4145)に電話します。
☆窓口での申込
1.市役所防災安全課窓口(窓口⑩)にて申請書を記入します。
【配布方法】
・
市役所防災安全課窓口にてお渡しします。
(メール・電話による申込の場合は、準備ができ次第、御連絡します。)
【注意事項】
・貸与は、1世帯につき1台限りとなります
(事業所や法人で複数台の貸与を希望される場合は、別途お問い合わせください。)。
・メーカー保証(天災、管理不備などによる故障は対象外)は、納入から1年間です。
・
保証期間内外を問わず、管理不備などに起因する故障(アンテナ破損、電池液漏れなど)は、修理費用が発生する場合があります。
(経年劣化による故障と判断される場合は、修理費用は不要です。)
・戸別受信機は、使用する地区を設定してから貸与します。市内で転居する場合(例:稲生沢地区から白浜地区へ)は、一度、
下田市役所防災安全課窓口へ届けていただき、地区の再設定を行う必要があります。
・市外へ転出する場合や戸別受信機が不要となった場合は、戸別受信機を返却していただきます。
・
下田市以外の同報無線は受信しません(他市町では使用できません。)。
・使用場所によっては、受信できないことがあります。
※受信できない場合は、下記サービスを御利用ください。
下田市メール配信サービス
下田市ホームページのトップページの下段に「メール配信サービス」ボタンがあります。
簡単に登録できますので、詳しくは
下田市メール配信サービス
(内部リンク)をご確認ください。
(仮称)
電話自動応答
所定の番号へ電話することで、自動音声で放送内容を聞くことができます。
運用が開始次第、広報等で電話番号を御案内します。
(仮称)
防災アプリ
運用が開始次第、広報等で御案内します。
・販売している下田市防災ラジオは、令和4年11月末をもって同報無線を受信できなくなります。
ラジオ機能は令和4年12月以降も引き続き利用可能ですので、災害時の情報取得用ツールとして御活用いただけます。
更新日:2021/03/08
このページでダウンロードできるファイルはPDF形式で作成されています。PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe(R)Acrobat(R)Reader」が必要です。
「Adobe(R)Acrobat(R)Reader」は、左記の「GetAcrobatReader」のボタンからダウンロード可能です。
このページに関するお問い合わせ: 防災安全課: 下田市東本郷1-5-18: Tel 0558-36-4145: Email
bousai@city.shimoda.lg.jp
メガホン・ハンドマイク
拡声器通販 南豆無線電機